| トップへ戻る | |
![]() ジ・アニマルズの二枚組ベスト『コンプリート・アニマルズ』が2月10日に期間限定発売。 国内盤です。 こういうジャケット ![]() どうもジ・アニマルズって普段忘れられているように思います。 ビートルズと並んでブリティッシュ・インベイジョンの代表格で、ベースのチャス・チャンドラーはジミヘンを世に送り出したことで知られます。 ブルーズをベースにした曲で人気を博し、ロックに与えた影響はとてつもなく大きい。 一番のヒット曲は『The House Of The Rising Sun』(邦題:朝日のあたる家)です。 米英ともにチャート一位を獲得しました。 原曲はアメリカの民謡で、ニューオーリンズにあったとされる「The House of the Rising Sun」という名の売春宿で朽ち果てていく娼婦の歌です。 <歌詞・和訳> There is a house in New Orleans They call the Rising Sun And it's been the ruin of many a poor boy And God I know I'm one ニューオーリンズに一軒の家がある 人々は「昇る太陽」と呼んでいるところだ そしてそこは哀れな若者たちの廃墟なのだ 神よ、おれもそのひとりなのだ My mother was a tailor Sewed my new bluejeans My father was a gamblin' man Down in New Orleans おれの母は仕立て屋だった おれに新しいブルージーンズを縫ってくれた 父親はギャンブラー ニューオーリンズの片隅で Now the only thing a gambler needs Is a suitcase and a trunk And the only time that he's satisfied Is when he's all drunk ギャンブラーに必要なものは スーツケースとトランクだけ そしてギャンブラーが満ち足りているときは 酒で酔っ払っているときだけ Oh mother tell your children Not to do what I have done Spend your lives in sin and misery In the house of the Rising Sun 母よ、子どもたちに話してやってくれ おれがやってきたことはするなと 罪と慙愧の生涯を送るなと 「朝日のあたる家」で Well, I got one foot on the platform The other foot on the train I'm going back to New Orleans To wear that ball and chain おれは片足を駅のホームに もう片方を列車にのせて ニューオーリンズに戻ろうとしている 鉄球と鎖をつけられるために There is a house in New Orleans They call the Rising Sun And it's been the ruin of many a poor boy And God I know I'm one ニューオーリンズに一軒の家がある 人々が「昇る太陽」と呼んでいるところだ そしてそこは哀れな若者たちの廃墟なのだ 神よ、おれもそのひとりなのだ 和訳おわり。 気になるのがこの部分。 I'm going back to New Orleans To wear that ball and chain おれはニューオーリンズに戻ろうとしている 鉄球と鎖をつけられるために 「鉄球と鎖をつけられるために」。つまり足枷をされに、監獄にいくことを示唆されている気がする。 「House of the Rising Sun」とは監獄のことだと……。 もしかしたらこれは比喩で、「売春婦として縛られにいくために」という意味なのかも。 実際のところはどうなのか。気になる。 気に入った人はボブ・ディランバージョンも是非。 |